ファッションレンタルサービスは、
「買うより借りる方がお得で便利」ということで
近年人気が高まって来ていますが、
メンズ人気も高まってきているんです。
いくつかある中から
ファッションレンタルサービス(メンズ)を
選ぶポイントは以下の通りです。
🔯借りたいアイテムの取り扱いがあるかcheck!
🔯借りたい系統とマッチしているかcheck!
🔯サービスの質と料金に納得できるか(コスパが良いか)check!
🔯1回(1ヶ月)あたりに借りられる点数をcheck!
🔯どれくらいの期間借りていて良いのかcheck!
🔯自分で選んでレンタルするのかorスタイリストが選んでくれたものをレンタルするのかcheck!
🔯好きなブランドの取り扱いがあるかcheck!
今回ご紹介するファッションレンタルサービスは・・・🧐💡
✔️リープ(leeape)
✔️メチャカリ(MECHAKARI)
✔️DMMいろいろレンタル
✔️サンドリヨンオム(CENDRILLON HOMME)
✔️カリトケ(KARITOKE)
✔️セグメントイノベーション
✔️カシカリ(KASHIKARI)
以上です。
ぜひ参考にしてみてくださいね👍
それでは早速ご覧ください。
本日のラインナップ⬇️
🧐「ファッションレンタルサービス(メンズ)選び方のポイント」
🧐「ファッションレンタル(メンズ)のメリットとは?」
🧐「ファッションレンタル(メンズ)のデメリットとは?」
🧐「ファッションレンタルサービス(メンズ)各社比較」
ファッションレンタル(メンズ)各社比較!選び方のポイントもご紹介!
ファッションレンタルサービス(メンズ)選び方のポイントとは?
🔯借りたいアイテムの取り扱いがあるかcheck!
ファッションレンタルと一言で言っても、
各社取り揃えているアイテムには差があります。
例えば冬用アウターのありなし、
小物類のありなしなど・・・
また、時計やビジネスウエアに特化している
ファッションレンタルなどもあったりしますので、
自分がレンタルしたいものがあるのかどうか、
用途をよく考えて選ぶようにしましょう💁♀️
🔯借りたい系統とマッチしているかcheck!
こちらも各社それぞれで特徴が異なるものです。
カジュアル系ブランドを得意としているのか、
高級ブランドを豊富に取り揃えているのか、
個性派のブランドがラインアップされているのかなど・・・
公式サイトを覗いてみたり、
このような比較記事・体験記などを覗いてみると
参考になるはずですよ😉☝
🔯サービスの質と料金に納得できるか(コスパが良いか)check!
どんなサービスにも言えることですが、
「安かろう悪かろう」という言葉にもあるように
安ければ良いわけではありません。
あくまで金額に対してのサービスの質が納得できるものなのか
つまり、コストパフォーマンスが良いのかをしっかり
比較検討してから選ぶようにしましょう🧐💡
🔯1回(1ヶ月)あたりに借りられる点数をcheck!
ファッションレンタルのサービス内容は様々で、
月額料金に対して何着借りられるor借り放題という形や
一回あたり何着いくらという形もあったりします。
期間限定で一回ずつ借りていく使い方だったり、
継続的に毎月利用していく使い方だったりと
自分に合った使い方ができる会社を選びましょう☝
🔯どれくらいの期間借りていて良いのかcheck!
ファッションレンタルで借りた洋服は、
返却期限が設けられえている場合と
無制限でOKという場合があります。
一着をゆっくり楽しみたいのか、
一度着たらどんどん次のものを楽しみたいのか、
その辺も踏まえて考えるようにしましょう👕✨
🔯自分で選んでレンタルするのかorスタイリストが選んでくれたものをレンタルするのかcheck!
ファッションレンタルの利用方法には大きく分けて二通りあって、
1つは気に入ったものを自分で選んで借りるという方法と
2つ目は好みや要望を伝えてスタイリストに洋服を選んでもらうという方法。
こだわりがあって自分で選びたい人と
せっかくなら選んでもらうほうが楽だし楽しそうという人と
それぞれだと思いますので、
ここは大きなポイントとなるでしょう🧐
🔯好きなブランドの取り扱いがあるかcheck!
あまりブランドにこだわりがない人もいるかもしれませんが、
公式サイトなどに取り扱いブランド一覧などが
記載されていたりするので、
事前に好みのブランドがあるのか
どんなブランドラインアップなのか
CHECKしておくと良いかと思います🙆♀️
ファッションレンタル(メンズ)のメリットとは?
⭐洋服代を抑えられる!
毎年流行り廃りがある洋服は、
その都度買い替えていると金銭的にも収納場所にも
負担が大きいものですよね。
ファッションレンタルならその時その時欲しい物を
定額料金内で気軽にレンタルすることができるので、
お財布にもクローゼットにもありがたいのです👍✨
しかも、試着感覚で試しに借りた洋服の中から
気に入ったものをは割引価格で購入も可能なので
無駄がありません!!
⭐洗濯&クリーニングの手間が省ける!
忙しいビジネスマンにとって、
疲れている中で洗濯をしなければならないのは
かなりの負担になってしまいますよね。
ファッションレンタルサービスの大きなメリットは
返却の際の洗濯&クリーニングが不要な所にあります。
また、返却はコンビニで簡単に済ませられるものが
ほとんどなので時間や手間を大幅に節約することが
できるんですよ!!
⭐買うには迷っちゃうような洋服も気軽に冒険できる!
洋服を買うとなればできれば長く何度も楽しみたいため、
ちょっとでも迷いがあると中々手が出ない場合もありますよね。
気付けばいつも同じような無難な洋服ばかり増えていたなんてことも・・・
そんなお悩みもファッションレンタルなら、
気軽に借りてダメなら返却すれば良いだけなので
色々な洋服を楽しめますし、
新たな発見があるかもしれません!!
ファッションレンタル(メンズ)のデメリットとは?
⬇元々洋服代があまりかかっていない人には月額料金が負担になる場合も
毎月コンスタントに洋服を買うような人にとっては、
一定の料金で色々な洋服をレンタルできるのは
ファッションレンタルのメリットになりますが、
そもそも普段そんなに洋服にお金をかけていないor
買う月と買わない月の差がある人にとっては
一定の月額料金がかえってデメリットとなる場合もあるでしょう。
そのような場合は月額制ではなく一回いくらとか、
一着いくらといった料金体系のファッションレンタルを
探してみるのも良いかと思います。
⬇新品じゃない=ユーズド品を着なければならない
ファッションレンタルのほとんどが、
誰かが着たアイテムを回していくというシステムです。
だからこそお手頃価格で色々な洋服を楽しめるのですが、
そもそもユーズド品が無理だという人にとっては
ファッションレンタルは向かないでしょう。
とはいえ、届くのはきれいにクリーニングされたものなので
ニオイや汚れはほとんどないと思って大丈夫でしょう。
また、購入の場合は新品が手に入る場合もあるので
気になったものは購入という選択肢もアリです!
⬇好みじゃないor希望に沿わないアイテムが届くこともある
自分でアイテムを選べるファッションレンタルの場合は
このようなことはないのですが、
スタイリストが選んでくれたものをレンタルする場合は
そうしても100%希望通りにはいかない場合も出てきます。
とはいえ、自分では選ばないようなアイテムと出会えたり
自分で選ばなくてもコーデが完成するのは
スタイリスト制のメリットなので、
メリット・デメリットを踏まえた上で
利用の比較検討をした方が良いでしょう。
ファッションレンタルサービス(メンズ)各社比較!
ここからは、おすすめのファッションレンタル(メンズ)の中で
各社の特徴を簡単にまとめて行きたいと思います。
参考にしてみてくださいね🤗💡
⭐️リープ(leeape)の特徴とは?
★月額7,900円~でプロのスタイリストに洋服を選んで貰える!
★スタイリストは女性のためモテるコーデが手に入る!
★カジュアルなデイリーウエアを選んでくれる「カジュアルプランと」
かっちり目のコーデを選んでくれる「ジャケパンプラン」の二通り!
★レンタルして気に入った洋服は買うことができる!
★ひと月に2コーデ分のレンタルが可能で返却期限なし!
★洗濯&クリーニング不要で返却OK!
※小さいサイズに非対応なため160cm以下のメンズは対象外です。
⭐️メチャカリ(MECHAKARI)の特徴とは?
★月額5,800円~メンズ服が「借り放題!!」
★全て新品が届く!
★自分で借りたいアイテムを選ぶことができる!
★洗濯&クリーニング不要で返却OK!
★返却期限なし!
※レディースがメインのため品数はあまり多くはありません。
(取り扱いブランドは3つのみ)
⭐️DMMいろいろレンタルの特徴とは?
★スーツや小物類などのビジネス用アイテムをはじめとし、
カジュアルウエアも取り揃える豊富なラインアップ!
★必要なタイミングで1点からレンタル可能!
★靴やアクセサリーなどの小物類も取り扱うのは他にない魅力!
★例えば参考価格40,000円程度するスーツが2日間5,480円~で借りれるお得さ!
★レンタル期間に応じたレンタル料金で借りたい期間でのレンタルが可能!
⭐️サンドリヨンオム(CENDRILLON HOMME)の特徴とは?
★1着6,000円~高級スーツ・ジャケット・パンツ・ネクタイなどが
借りられるメンズスーツレンタルサービス!
★実店舗に行って試着することも可能!
※レンタル&返却は実店舗でのみ可能のため
実店舗位に行けない人の利用は不可です。
⭐️カリトケ(KARITOKE)の特徴とは?
★月額3,980円~ROLEX・HUBLOT・OMEGAなどの
高級時計がレンタルできる時計専門のレンタルサービス!
★100万・200万とする中々買えないような高級時計に
手が届く画期的なサービス!
★返却期限なし!
⭐️セグメントイノベーションの特徴とは?
★月額24,900円~高級時計をレンタルできる
時計専門のレンタルサービス!
★最長6ヶ月まで借りられる!
⭐️カシカリ(KASHIKARI)の特徴とは?
★月額3,600円~ネクタイ・カフス・チーフがレンタルできる!
★2500種類以上の豊富なラインアップ!高級ブランドもあり!
★返却期限なし!
★一回で3点まで借りることができる!
★返却は返送用袋に入れてポスト投函するのみ!
いかがでしたか??
ファッションレンタルは手軽に色々なものにチャレンジできる
画期的なサービスで、メンズにとってもメリットがたくさん
あるはずです😉👍⭐
各社サービス内容には色々と違うポイントがあるので、
じっくり比較検討して自分に合ったものを見つけてみてくださいね。