メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法は、
まず最初に「返却の申し込み」が必要です。
メチャカリ(MECHAKARI)でレンタルしたアイテムを、
返却したい場合は、「返却の申し込み 」をしてから、
次の5つの返却方法から お好きな方法をchoice👀
♦バーコードを利用して 「セブンイレブン」から返却
♦2次元コードを利用して「ファミリーマート」から返却
♦2次元コードを利用して「PUDOステーション」から返却
♦2次元コードを利用して「ヤマト営業所(ネコピット)」から返却
♦アプリ上で「ヤマト運輸に集荷依頼」して返却
今回は、メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法について
詳しく解説していきます😊☝
Contents
・メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法は?
・メチャカリ(MECHAKARI)の返却期限
・メチャカリ(MECHAKARI)返却時の注意点
・メチャカリ(MECHAKARI)返却方法のQ&A
・まとめ
メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法は?
メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法は、
まず最初に「返却の申し込み」が必要です。
返却する際は、必ず申し込みが必要です。↓↓↓
📱1⃣返却アイテムの選択📱
MY BOXの「返却する」をタップする
返却したい全てのアイテム・返却方法を選択して
「次へ」をタップしてください。
※ここで必ず返却したい全てのアイテムを選択してください。
※選択したアイテムと、返却されたアイテムに
相違がある場合は返却処理が完了しないので、
必ず再チェックを行うようにしましょう。
📦2⃣梱包📦
梱包用の袋や箱を準備して、返却する洋服全てを入れます。
返送には、送られてきたメチャカリ(MECHAKARI)の袋を使うのがおすすめです。
返却の際、ベルトやアクセサリーなどの付属品の入れ忘れや、
私物の同梱といったトラブルが多いのでよく確認しましょう!
この後は、自分の好きな返却方法を選びます😉☝
🏪バーコードを利用して 「セブンイレブン」から返却🏪
この投稿をInstagramで見る
【step1】「返却の申し込み」を行う。
【step2】MY BOXで「返却状況・返却用コード表示」をタップする。
【step3】返却依頼(「セブンイレブンから返却」)を選択。
【step4】「バーコード」が表示される。
※画面上部に、返却したいアイテム全てが表示されているか必ず確認する!
レジでの手続き方法
1⃣「バーコード」をレジ店員に掲示して
「ご依頼主控」「荷物貼付用」の用紙と「専用袋」を受け取る。
2⃣「荷物貼付用」の用紙は、専用袋に入れ、
貼り間違い防止のため、自分で荷物へ貼り付けたらレジ店員へ渡して完了。
※返却手数料¥380(税別)は、レジにてお支払いする必要はありません。
月額料金と同じ支払い方法(クレジットカード決済又はキャリア決済)で請求されます。
🏪2次元コードを利用して「ファミリーマート」から返却🏪
この投稿をInstagramで見る
【step1】「返却の申し込み」を行う。
【step2】MY BOXで「返却状況・返却用コード表示」をタップする。
【step3】返却依頼(「ファミリーマートから返却」)を選択。
【step4】「返却用コード画面(2次元コード)」が表示される。
※画面上部に、返却したいアイテム全てが表示されているか必ず確認する!
Famiポートでの手続き方法
この投稿をInstagramで見る
1⃣ Famiポートのメニュー「配送サービス」を選択。
2⃣「その他連携サイトの発送はこちら」を選択。
3⃣メチャカリ(MECHAKARI)のMY BOXに表示された「2次元コード」をかざす。
5⃣配送情報確認画面で内容を確認し、「OK」を選択。
※最短での返却処理を希望する場合はお届け希望日時「希望なし」を選択してください。
6⃣申込券が出力される。
30分以内にレジへ持参し「ご依頼主控」「荷物貼付用」の用紙を受け取り、発送手続きをする。
※発券後に発送のキャンセルはできません。
※返却手数料¥380(税別)は、レジにてお支払いする必要はありません。
月額料金と同じ支払い方法(クレジットカード決済又はキャリア決済)で請求されます。
7⃣「荷物貼付用」を専用袋に入れ、荷物へ貼り付けたらレジ店員へ渡して完了。
※発券後、30分を超過する等して申込券が無効となった場合、
お問い合わせフォームから連絡してください。
メチャカリ(MECHAKARI)事務局でキャンセル処理を行ってもらい、
再度返却申し込みから行うことになります。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
【重要】
ファミリーマートのFamiポートでのお手続き後、
30分以内に発券された申込書と荷物をレジに持っていく必要があります。
30分を超過すると申し込んだ内容は無効となってしまうため、
お問い合わせフォームからメチャカリ(MECHAKARI)に連絡し、
メチャカリ(MECHAKARI)側でキャンセル処理を行うことになってしまいます。
そのため、時間に余裕を持って返却することをおすすめします。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
2次元コードを利用して「PUDOステーション」から返却
この投稿をInstagramで見る
【step1】「返却の申し込み」を行う。
【step2】MY BOXで「返却状況・返却用コード表示」をタップする。
【step3】返却依頼(「PUDOステーションから返却」)を選択。
【step4】「返却用コード画面(2次元コード)」が表示される。
※画面上部に、返却したいアイテム全てが表示されているか必ず確認する!
PUDOステーションでの手続き方法
1⃣ PUDOステーション前面の画面で「発送」をタッチする。
2⃣メチャカリ(MECHAKARI)のMY BOXに表示された
「2次元コード」を、操作画面下部の読み取り機でスキャンする。
※2次元コードが上手く読み取れない場合は、
画面の「キーボードを使う」をタッチして
受付番号とパスワード(認証番号)を入力してください。
3⃣お届け希望日時と荷物のサイズを指定する。
4⃣扉が開いたらボックスに荷物を入る。
※荷物を入れた後、ロッカーの扉は確実に閉めたか確認してください。
※指定したロッカーが小さく荷物が預けられない場合は、
「ボックスが小さすぎます」のボタンをタッチし、
ボックスのサイズを再度選択してください。
※荷物を入れていないのに扉を閉めてしまった場合は
「キャンセル」ボタンをタッチしてください。
5⃣扉を閉めて受付番号を確認したら完了。
🚚2次元コードを利用して「ヤマト営業所(ネコピット)」から返却🚚
この投稿をInstagramで見る
【step1】「返却の申し込み」を行う。
【step2】MY BOXで「返却状況・返却用コード表示」をタップする。
【step3】返却依頼(「ヤマト営業所に持ち込んで返却」)を選択。
【step4】「返却用コード画面(2次元コード)」が表示される。
※画面上部に、返却したいアイテム全てが表示されているか必ず確認する!
ネコピットでの手続き方法
1⃣ネコピットの最初の画面で「提携フリマサイト」を選択する。
2⃣「2次元コードをお持ちの方」を選択する。
※送り状発行後、発送方法の変更ができない場合があります。
ご不明な点はヤマト営業所の係員にご確認のうえ、発行してください。
※送り状は発行当日限り有効で、持ち帰ることはできません。
3⃣メチャカリ(MECHAKARI)のMY BOXに表示された「2次元コード」を、
ネコピット端末裏側にかざして、読み取る。
※2次元コードが上手く読み取れない場合は、
「キャンセル」をタッチして前の画面に戻り、
「直接入力される方」から受付番号とパスワードを入力して次へ進んでください。
4⃣内容を確認して「次へ」をタッチする。
5⃣「お届け希望日選択」「お届け希望時間帯選択」で希望の日時を選択する。
※支払方法箇所に「発払」と表示されますが送料はメチャカリ(MECHAKARI)負担となります。
※一番早い返却処理をご希望の場合は「指定なし」を選択してください。
6⃣内容を確認して「印刷」をタッチする。
7⃣印刷された送り状を確認して「終了する」をタッチし、
窓口で送り状と荷物を渡して完了。
📱🚚アプリ上で「ヤマト運輸に集荷依頼」して返却📱🚚
【step1】「返却の申し込み」を行う。
【step2】MY BOXで「返却状況・返却用コード表示」をタップする。
【step3】返却依頼(「ヤマト集荷サービスを利用して返却」)を選択。
【step4】「お問い合わせ送り状番号」画面が表示される。
※画面上部に、返却したいアイテム全てが表示されているか必ず確認する!
【step5】集荷の際、クロネコヤマト配達員へ送り状番号を伝えて荷物を渡して完了。
※集荷までに必ず梱包を完了しておいてください。集荷時に包装資材の用意はできません。
※ご依頼主控えには「宅急便(発払)」と表示されますが送料はメチャカリ(MECHAKARI)負担となります。
☝送り状を利用して返却手続きを行う場合☝
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
【重要】
自分で送り状を用意しての発送や、クロネコメンバーズを利用した集荷依頼
自宅の宅配ボックスからの発送など、
アプリ内の2次元コード・集荷サービスを利用せずに発送する場合は、
以下の手続きを行うことが必要です。この操作を行わず返送された荷物は、
メチャカリ(MECHAKARI)サービスで確認ができないため返却処理されません。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
⓵梱包および送り状の貼り付け ※アプリ操作の前に行ってください。
1⃣お手持ちの梱包用資材(紙袋・箱など)をご利用のうえ、返却アイテムを梱包する。
2⃣ヤマト運輸宅急便送り状(着払い伝票)を用意する。
3⃣送り状(着払い伝票)に氏名・住所等のご連絡先と、
下記の宛先・住所を記入し、荷物の見えやすい位置に発送伝票を貼り付ける。
≪宛先≫
株式会社ストライプインターナショナル
メチャカリ返却窓口
≪住所≫
〒275-0024
千葉習志野市茜浜3-6-2
SOSiLA AMS習志野茜浜センター
≪電話番号≫
0120-806-008
※必ず「ヤマト運輸宅急便着払い」をご利用ください。
誤って元払いや その他の配送会社にて返却手続きを行った場合は、
配送料は自己負担となり、返却処理が完了しません。
⓶アプリ操作および発送手続き ※ここからは梱包および送り状の貼り付けをしてから行ってください。
1⃣ MY BOXの「返却する」をタップする。
2⃣ 梱包したアイテムを選択し「上記以外の返却方法で返却される方はこちら」をタップする。
※必ず梱包したアイテム全てを選択してください。
3⃣送り状(着払い伝票)の右下に表示されている
バーコード(送り状番号)を読み取り、確認画面へ進む。
読み取れない場合は、下部の「お問い合わせ送り状番号を入力」をタップして、
伝票に記載されている送り状番号を入力する。
※クロネコメンバーズなどで送り状が手元に無い場合でも、必ず送り状番号を入力してください。
※入力された番号に誤りのある場合、返却処理は完了しません。
4⃣発送確認画面にて、梱包したアイテム・入力した送り状番号に誤りがないかを確認する。
※画面下部に記載される返却アイテムと、
梱包したアイテムが一致しているかを必ず確認してください。
表記の無いアイテムや個別に返却の申し込みをされたアイテムを同梱している場合、
メチャカリ(MECHAKARI)側でエラーとなり、返却処理が完了しません。
5⃣最寄のコンビニなどで荷物を発送する。
6⃣「発送が完了したので発送済みにする」をタップすれば返却手続き完了。
※一度発送済みにしてしまうと返却のキャンセルはできません。
発送の確定は必ず発送完了後に行ってください。
【地域限定実証実験】アプリで「集荷依頼」してOKIPPAでの返却方法とは?
この投稿をInstagramで見る
メチャカリ(MECHAKARI)と、宅配バッグOKIPPA(オキッパ)を提供するYper株式会社が
メチャカリ(MECHAKARI)ユーザーの返却の負担を減らすため、
OKIPPAを利用した非対面集荷の実証実験を東京都世田谷区で実施する取り組みです。
実証実験段階のため、このサービスは地域・期間限定で行われています。
■実証実験協力ユーザーの募集
応募条件を満たした方には、宅配バッグOKIPPAが無償で配布されます。
さらに、今回の実験参加を機にメチャカリ(MECHAKARI)に
新規有料会員登録した方には、実証実験期間中に限り、
返却にかかる手数料(税別¥380/回)分の
Amazonギフトカードがプレゼントされるというもの。(1ユーザー上限5回/月まで)。
■応募条件
・東京都世田谷区にお住まいの方
・メチャカリ(MECHAKARI)の有料会員(新規有料員登録者も含む)で、参加規約に承認いただける方
・オートロックのない住居にお住まいの方
・アンケートにご協力いただける方
※既にOKIPPAごを利用されている方も応募することが可能で、特典でOKIPPAも配布されます。
■募集期間
・第1回募集 2020年4月16日(木)〜4月21日(火)
・第2回募集 2020年4月21日(火)〜4月30日(木)
・実験実施期間 2020年4月27日(月)〜6月30日(火)
※第2回募集ユーザーはOKIPPAが届き次第利用開始可
OKIPPAの手続き方法
1⃣お届け先情報>「お届け先情報を追加する」から、
【集荷用鍵番号+任意の3桁数字】を末尾に付けた住所を新規登録する。
※集荷用鍵番号とは、集荷時に使用するダイヤル式南京錠で設定した暗証番号のことです。
ダイヤル式南京錠の設定は、付属の説明書に従って行ってください。
※住所入力の4行目は、最大文字数が30となっています。ご注意ください。
※集荷用鍵番号は、必ず自分で3桁の数字を設定してください。初期は「000」と設定されています。
2⃣ MY BOXの「返却する」をタップする。
3⃣ 返却したい全てのアイテム、
返却方法「ヤマトの集荷サービスを利用して返却」を選択して「次へ」をタップする。
4⃣ 集荷希望日時を選択する。
※集荷先住所の「変更」から集荷用鍵番号が記載された住所を選択してください。
5⃣ 返却の申し込み内容を確認し、「返却手続きする」をタップして手続きを完了する。
✔返却したいアイテム全てが選択済み?
✔返却方法が「ヤマトの集荷サービスを利用して返却」となっている?
✔集荷日時が指定になっている?
✔住所に鍵番号が記載されている?
※住所に鍵番号が記載されていないと集荷がされません。
必ず、鍵番号が記載されいているかご確認ください。
※返却手続き完了後、不備(住所に鍵番号の記載がない、等)があった場合は、
返却をキャンセルし、再度返却手続きを行ってください。
6⃣お手持ちの梱包用資材(紙袋・箱など)をご利用のうえ、返却アイテムを梱包する。
7⃣梱包したものをOKIIPAバッグに入る。
※OKIIPAバッグには、荷物1点だけ入れてください。
複数入っていた場合、集荷されない場合があります。
8⃣ファスナーを閉じて2つのファスナー穴に鍵を通し、
住所に登録した鍵番号を設定したダイヤル式南京錠をロックする。
9⃣依頼した集荷の日時の前にOKIIPAバッグを玄関ドア付近に置き、
クロネコ配達員向けの集荷用プラカードを吊り下げて完了。
※依頼した集荷が完了したら、
OKIIPAバッグを回収または鍵を配達時用(鍵付きの南京錠)に付け替えるのも忘れずに。
📅メチャカリ(MECHAKARI)の返却期限📅
メチャカリ(MECHAKARI)には、返却期限はありません。
また、出荷完了から60日間借り続けたアイテムはもらうことができ、返却不要です。
このため、延滞料や遅延金などの発生の心配もありません😉✨
⚠メチャカリ(MECHAKARI)返却時の注意点⚠
メチャカリ(MECHAKARI)でレンタルしたアイテムを返却する際、
次のような点についてご注意ください。
✔ 毎週月曜日、午前3時~5時にてヤマト運輸では定期メンテナンスを実施しているため、
この時間は返却手続きが行えません。
✔ 返却アイテムのポケット等に私物が入っていないかどうか
✔ ベルトやビジューなどの付属品があるアイテムは、付属品も一緒に梱包しているかどうか
※商品到着時に付いていた値札や商品タグ、予備ボタン、ビニール袋の返却は不要です。
✔ 「返却用コード画面」に表示されるアイテムと、梱包したアイテムが全て一致しているかどうか
※返却申し込みを行っていないアイテムや個別に申し込みを行ったアイテムが同梱されていた場合、
返却処理が完了できません。それらのアイテムも同梱したい場合には、
一度返却申し込みをキャンセルし、再度返却申し込みを行う必要があります。
また、家族でメチャカリ(MECHAKARI)を利用している場合、まとめて返却はできません。
利用者ごとに返却手続きを行ってください。
✔「返却用コード画面」に表示されるアイテムが、1つの梱包袋・箱に入っているかどうか
👀メチャカリ(MECHAKARI)返却方法のQ&A👀
Q.1)レンタルしたアイテムを汚したら?
A.返却されたアイテムは、ユーズドサイトで中古販売しています。
・通常利用による染みや汚れ、臭い→クリーニング・洗濯等のうえ返却してください。
・ボタンほつれや糸ほつれ血液、排泄物、嘔吐物の付着など→返却受付されません。
アイテムプレゼント(出荷完了ご60日)となるまで待つか、購入する必要があります。
Q.2)返却手数料は?
A.1回の返却ごとに¥380(税別)かかります。
Q.3)返却手数料の支払い方法は?
A.支払い方法は、決済手段により異なります。
~クレジットカード決済の場合~
次回の月額料金を支払う際に前月分の返却手数料(¥380×回数分)を
合算して請求されます。
~キャリア決済の場合~
返却を申し込むごとに、その都度返却手数料の請求が確定します。
Q.4)返却の申し込みをキャンセルしたい
A.「送り状を利用した返却方法」を除き、返却申し込みのキャンセルは自分で操作できます。
MY BOXの返却タブに表示された返却申し込みアイテムの右上に表示される
「×」マークをクリックしてキャンセルを行ってください。
※「×」マークの表示がない場合はキャンセルできません。
Q.5)返却処理にかかる日数は?
A.不備がなく返却処理ができた場合は、通常3日程度で新しくレンタルできる枠が空きます。
Q.6)セットアイテムは別々で返却できる?
A.セットアイテムは、必ずセットで返却を行ってください。
Q.7)返却してしまったアイテムを購入したい
A.返却されたアイテムの購入はできません。
Q.8)返却したアイテムに私物を同梱してしまった
A.返却された際に誤って私物を同梱してしまった場合には、
お問い合わせフォームから私物の詳細を明記のうえ問い合わせてください。
内容確認されたのち、着払いで返送されてきます。
Q.9)付属品を入れ忘れてしまったら?
A.付属品を一緒に返却しなければ、返却処理が完了しません。
そのため、入れ忘れてしまった付属品を発送する場合は、
氏名・住所・登録しているメールアドレスを記載したメモを同梱の上、
元払いにて以下住所まで送付してください。
≪宛先≫
株式会社ストライプインターナショナル
メチャカリ返却窓口
≪住所≫
〒275-0024
千葉習志野市茜浜3-6-2
SOSiLA AMS習志野茜浜センター
≪電話番号≫
0120-806-008
✔まとめ✔
いかがでしょうか。
今回は、メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法について解説してきました😉☝
今回の内容をまとめると…
✔メチャカリ(MECHAKARI)は返却前に必ず申し込みをする必要がある
✔バーコードや2次元コードを使って返却する方法と送り状を利用して返却する方法がある
✔返却したいアイテムと返却申し込みアイテムが一致している必要がある
✔コンビニやヤマト運輸で返却手続きをする際は、レジや営業所での支払いは不要
✔メチャカリ(MECHAKARI)には返却期限はない
ということでした。
メチャカリ(MECHAKARI)の返却方法は、こうしてみると複雑になっているように見えます。
しかし、慣れてくれば簡単に手続きできるようになっていくでしょう。
このサイトでは、他のファッションレンタルサービスの返却方法についての記事も載せております。
様々な点を比較して、自分に合ったファッションレンタルサービスを選ぶようにしましょう😊✨